先日の、
JJAの高円寺&南青山に御来場ありがとさん。

両日共に感無量でございました。
6/7のブレイクス(勝手ながら既に浸透してる気が)VS
オーガスト(残念ながら浸透はさせません)は、
ツアー中の議題・ロック界「良い人ランキング」
(KAZIが勝手に始めた。ブレイクスDr.高橋さんは1位、
 Ba.周平さんは8位。ちなみに、俺は841位。
 さらにちなみに佐藤統は842位。
 さらにさらにちなみに、842人中だそうな)
の所為で、7人全員が、少しでもランクを上げようと、
24時間態勢で無理に、そして無駄に良い人を目指し、
こんなに肩に力の入る、気の抜けないツアーは初めてだ。と、
「気の置けない仲間との、気の抜けないツアー」とほほ。
このガッカリ感でもって、どんなに楽しいツアーだったか、
観た人も、観れなかった人も想像してください。
新曲達もだいぶ色が付いてきたので、
そろそろレコーディングでも?
とかね。

6/8の南青山mandala。
俺の「ロック界の父・ランキング」に、最早、殿堂入りしてる、
仲井戸”CHABO”麗市さんとの2人ライブ。
いや、ロック界の父はCHABOさんだけか。
間違いないな。
来れなかった方(勝さん&風間含む)に説明すると、
最初の1時間は俺1人。
次の1時間はCHABOさん1人。
で、第3部がCHABOさんと2人で。
俺の第1部は、まあいつも通り。
第2部ねー。いつも観てるCHABOさんに、
いつもの何倍もえぐられたなあ、心。
ま、共演ってので距離感がいつもより近いから
当たり前なのかもしれないがね。
しかも、まさかのジュンジュラのカバー!
嬉し過ぎました。
ハジ&カジも感涙。
で、第3部。
CHABOさん選曲で、まさかの、MADAMADAを。
で、ロック界の母・EMIさん(CHABOさんマネージャーで、
第1期ZIGZOのマネージャー)選曲で、まさかの、ひまわり。
EMIさん曰く、
「CHABOさんのお客さんにあの名曲を聴いてもらおうよ。
 当時一番お金を生んだ曲だし!笑!」ってね。嬉。
で、俺選曲で、まさか?の、インディーズ電力の、ゲバを。
あんなことに巻き込んでしまったです。へらへら。
で、更に、まさかの、まさかまさかの、ガルシアの風。
ガルシアの風、はね、

まで書いて、なんだか、筆が進まず数日放置。
ううむ。
言葉に出来ないってのはこのことだな。

さて。
旅はまだまだ続くぜ。

             No. 666。