凄い雪でしたね。
一昨日は、水戸に向う時には既に降り始めて、
高速道路では早くも4台が事故ってて。
気をつけなきゃね、
なんて言ってるそばから目の前の車がスリップ。
右側の壁にゴン。
でも、そのまま何事も無かったように走るそいつ。
ううむ。そうでありたいもんです我が人生。
LIGHT HOUSEにはどうにか駆けつけてくれた皆さんと熱いライブ。
8割程の方が泣く泣く断念せざるを得なかったらしく、
早くも振り替え公演が決まっております。
5/3はそもそも来る気の無かった人々も大歓迎。
どうせだからご機嫌な夜にしましょう。
季節外れの台風とか来ちゃったりして。
それはそれで伝説!ってなもんだ。
水戸と言えば、帰り道がまた大変で。
常磐道が通行止め。
で、国道6号線を行くも、大渋滞。
動かなすぎて、道と言うより縦長の駐車場。
東京への入場待ちの大行列。
で、北関東自動車道ってのに乗れば、
関越自動車道に乗り継いでどうにか帰れるらしい、
って情報をキャッチした我々は、仰せのままに。
どうにか都内に近づき、
あと5分くらいで練馬出口ってとこで電光掲示板に、
「この先事故渋滞 練馬まで110分」
ぎゃふん。
で、高速を降りる。
ガリガリに凍った都内。
そこら中に乗り捨てられてる、
恐らくノーマルタイヤで出掛けちゃった車達。
TOKYO世紀末。
新聞配達の兄さん達は果敢にもカブ。
ひっくり返って新聞ばらまいてる。
号外!号外!って吹き出しつけるぞ。
朝6時にどうにか帰宅。
片道2時間弱のとこが8時間弱。
大阪より遠いっちゅうねん。
中年。
中年と言えば、
いや、大阪と言えば、ツアー初日は大盛況でしたね。
とにかくバンドは、レコーディングの完了以降、
この日を待ってたんだ!感で。
バンドの熱量はいきなり沸点でした。
が、初日なので当然ながら幾つかの課題も浮上。
で、翌日の名古屋では課題をクリア。
色んな光明が見えましたよ。
改めて、大阪名古屋に集まってくれた皆さんに感謝。
だからこそね、水戸。
しょうがないとは言え天災の影響を受けた日。
ライブは、バンドとお客さんで完成するんです。
来れなかった人の思いは伝わった!なんて、
そんなもん伝わんねえよ。
直接、会場で伝えて欲しいぜ。
だからね、水戸。
振り返るのは信条としないので、振り替えましょう。
5/3。よろしくな。
さて。
今夜はJJA佐藤君から「新曲出来た!スタジオで待つ!」との
報が入ったので、ピアノに洗われてきます。
そしたら週末からは怒濤の東北~北海道~金沢シリーズ。
いわきはZIGZOではお初だね。
楽しみにしててください。
どんなライブか?は、ひとこと言えるのは、
外気との気温差、50度!(体感温度)
皆さん、道中お気をつけて。
No, 666。