気付いたら2週間ぶり。
すんまへんなあ。
一行とは言え毎日更新してるN.K.M.って凄いよね。
いつか一冊の本にしたらいい。
いや、しなくてもいい。
ジグゾー、の、仙台盛岡。
実は、仙台から新たな試み、
なるべくギター持たない!
を、実践。
そもそも、再結成前の話し合いの中でそのアイディアはあったんだよね。
nil、ジュンジュラとの、特にnilとの差別化を考えたりもし。
でも、某岡本さんと膝を突き合わせて曲を作ってるうちに、
自然とツインギターの形に。
で、ここんとこのnilが形になりつつある中で、ふと、
ああ、そう言えば、アリだな、と。
メンバーに相談したら、やってみよう!って事になり。
ギターが1本減るって事は実はかなり大胆なアレンジだから、
新体制の完成まではもう少し時間がかかるかと思うが、
実際演ってみたら楽し過ぎたので、前向きに。
次はLOFTですな。
乞うご期待です。
その仙台盛岡では、a flood of circleの佐々木亮介君と
「ひまわり」を演奏しましたよ。
完璧に憶えててくれて嬉しかったな。
盛岡では、俺の喉の調子がイマイチだったので、
「もしアレだったら俺が全部歌います!」と楽屋で彼。
可愛い野郎だ。
「ひまわり」がいつか「雨上がりの夜空に」や「ありったけの愛」
みたいにみんなで歌える曲になったらいいな、なんて妄想。
楽しい東北ツアーでした。
で、すぐのインディーズ電力での大阪、奈良。
天川未来文化祭。
両日とも関西エリアのJAMバンド、クラブシーンの中心人物と。
俺はロックの村に住んでるから、時々のこういうイベントは
堪らなく刺激的。
奈良の天川村ではその長い長い歴史の最先端に生きる、
その長い長い歴史に吸い寄せられて集まった人々との交流が。
知らないことばかりですよ。
何も言えなくなる。
言葉が見つからない。
そんな心地よい時間。
明けて翌日、
さて、東京帰るか!
と荷物を運んでたら、
主催のS田氏が「宮司と会えるよ」と。
ぐうじ?グウジ?宮司?天河神社の?!
で、宮司のお宅にお邪魔してこれまた貴重な時間。
色んな話を聞かせてもらった。
今年は神様が大移動してるから、これから日本は良くなります。
って。そんな年に厄年な俺は恵まれてるらしい。
頑張ってください、また来なさい。と。
JBを通じて神の啓示を受けたブルースブラザーズの気分。
「俺たちは神の使い、インディーズ電力だ」
とか呟きながら帰宅。
神の使いであるからには、
その使命を全うする為に、
まずは曲作りだ。
いや、その前にスイミンだ。
ベッドでスイミングだ。
と、ダラダラ過ごしたので、
今日からマットウします。
マット運動します。
しません。
No. 666。