昨夜はありがと!
盛り上がったねえ!
今年もブリブリ行きます!生きます!
どうぞよろしく!
感謝!
終演後の楽屋。
わいわい互いを褒めあいながらも
話し合ったのは、気。
解放する。引き締める。
そのバランスが見えたんだよね。
今年のnilのテーマ。
「THE・気」
かな?
ずっとやってきた事でも、あえて口にしてみる。
それは本当に大切な事。
ま、いいか。からは何も生まれない。
見飽きた空、見慣れた空。
真面目な話であいすいません。
ビールってさ、いつ何時でも美味いよなあ。
って表で書いたけどさ。
ふと、思い出した。
子供の頃の思い出。
TEENに育つ前、位までかな。
オヤジの膝の上で、じいさんの膝の上で。
コップに注がれたビールの泡を、
「哲は泡が好きだからな!」って呑まされてた。
思えば、二人は泡が嫌いだったんだな、
泡立ちをすすった記憶。
サビ臭い様な、血の匂いに似た。
無事成人して、
じいさんと酌み交わす事は残念ながら無かったが、
オヤジにビールを注ぐ時は、自然とグラスの内側を這わすように。
気付けば、俺も泡は要らない。
三代目のDNA。曾じいさんもそうだったのかな。
そして、生ビールは嫌い。苦手。
瓶ビールが好き。
まあまあ!なんて酌み交わす感じ。
小さなグラスで。
あれがいい。
気を使う、いや、気を配る。
人間性、日本人性、神道、儒教が垣間見える様な。
良い文化だと思うんだけどね。
結果、解放されちゃうんだけどな。
あの小さなグラスの中には、
我々の先人達の、気、が、
注がれている。
か?
No.666。